coping
高齢期の様々な課題に向き合い対処すること
高齢の方の不安・悩み・困っていること
子世代の不安・考えること・将来の憂い
今介護をしている方、したことのある方、そして実際に身近な方を亡くされた方、ご一緒にcopingを受け、また学び、様々な課題に向き合い対処していきませんか?

coping講座
相談業務の基礎を学ぶ講座です
私たちはこれまで多くの介護者支援や遺族支援を行ってきました。多くの方に共通する部分と個々の内容が混在し、悩む人と同じ数だけのcoping(対処)がそこにはあります。私たちはその経験をcoping講座を通じてお伝えしていきます。その講座の中で座学の知識の教授のみにとどめず、ケーススタディを受講者全員で体験し、実践を身近なものにしていきます。
内容
第1回:10月6日(土) | 総論、単身者・老々世帯支援の着眼点、ケーススタディ |
---|---|
第2回:10月20日(土) | 遺族支援の着眼点、面談の流れ |
第3回:10月27日(土) | 介護者支援の着眼点、面談の流れ |
第4回:11月4日(日) | ケーススタディ(遺族支援、介護者支援)、全体のまとめ |
特徴:講座受講後の実践経験

coping講座は資格試験ではありません。copingは実際に相談者を前にして相談者の悩みを解決することを目的としています。
そのため相談者の抱えている本質的な問題を見極るために必要となる知識だけではなく、相談支援の場で行うコミュニケーションのとり方を身につけるため、実際の相談支援の現場に同行したり、コレサポが展開する相談会『暮らしの相談室』でcopingの経験を積んでいきます。
coping(コーピング)~相談・対処~
まずはお話をお聞かせください
1件1件の相談内容に応じたcoping(コーピング)を行います
お問い合わせ

何についてお困りか、どのような状況でお困りなのか、大まかな相談内容についてお知らせください。 その際、ご都合の良い日時、面談希望の場所等も併せてお知らせ願います。
※お電話をいただきました際に対応できない場合がございます。
時間帯にもよりますが、なるべく当日中に折り返しご連絡差し上げますのでご了承願います。
coping(コーピング)

相談内容についてお聞かせいただくことで、問題点を明確にし、どのような事を検討すれば良いのか、一般的な回答を差し上げます。
copingを踏まえて、サポート内容と見積り金額を提示します。ご依頼いただくことで正式にサポート開始となります。
また、ご相談の内容にあわせて専門家チームを編成し、オーダーメイドの対応を行います。